アフェリエイト広告を利用しています。
長きにわたり愛されているブランドは、
売っていないなら作ろうという
発想からスタートしていることが多い。
現代のように、この状況で困ったときは
このアイテムというようなアイテムが存在しなかった。
利便性を求めてこれを作ろうという
発想と実行の積み重ねが
長い歴史を刻むきっかけになっている。
そのようなブランドが数ある中で
LL BEANの歴史を辿ると非常に面白い。
TOTE BAGからスタートしている
ブランドだと思っている人が多いかと思う。
自分もそのイメージでした(笑)。
そして、色々調べていくと
当時の時代背景が見えてくることが非常に興味深い。
LL BEANの歴史は長く創業は今から114年前の1911年。
意外にも、
メインハンティングシューがブランドとしてのスタート。
これが、みんながよく知るビーンブーツの原型ですね。
![]() |
価格:20570円 |
この事実には驚きました。
LL BEANのボート&トートが
発売開始されたのは1944年と
創業から33年経過してからのこと、
当時は冷蔵庫がまだ無く、
アイスチェストと呼ばれるボックスに
氷を入れて食材を冷やしていました。
冬に凍った湖の氷を切り出したものを
貯氷庫で保管して、
夏にアイスチェストに入れる。
生活の知恵ですね。
その氷を家に運ぶために
丈夫な号物ダックを使って作られたのが
「ビーンズアイスキャリア」
氷が溶けてもすぐに水が染み出ることがないように、
厚手の24オンス号物ダックを使用。
TOTE BAGは今も変わることなく、この厚手の24オンスキャンバス地を使用しています。
頑丈な作りとシンプルなデザインが、今も変わらず愛され続ける理由なのでしょうね。
これが「ビーンズ・ボート・アンド・トート・バッグ」
の原型です。
![]() |
エルエルビーン L.L.Bean トートバッグ Mサイズ 17L ボートアンドトート 112636 バッグ レギュラーハンドル メンズ レディース 鞄 おしゃれ ファッション 価格:9299円 |
1965年に現在のビーンズ・ボート・アンド・トート・バッグと
してカタログに再登場。
商品名「ボート・アンド・トート」は、
ボートに乗る時に必要な荷物を詰めて、
どこにでも持ち運べる、という意味。
このネーミングから当時の人たちの
LIFE STYLEが見えてきますね。
なんかすごくステキなネーミングです。
今も変わらずその名前が引き継がれていると思うと
魅力が倍増しますね。
話は戻りますが、
自分はこの「アイスキャリア」の現物を見たことがありません。
画像で確認したことしかないのです。
販売期間も短かったことから
現存しているものはかなり貴重なモノだと思われます。
更には、当時のLL BEANのカタログに出ているものと、
現存している商材の画像の
素材などが一致しないのも謎なのです。
真実を解明することができないのです。
そこもLLBEANの長い歴史を見ていく中で面白い点です。
謎が解明できたらすごく嬉しいです。
「BOAT&TOTE」も
ブランドのアイコン的存在で
変わらないとはいえ、長い歴史の中で
変化を遂げています。
24オンスのダック地という部分は
不変であります。
時代の経過で利便性の
高い生地はたくさんありますが、
長きにわたり変わらない。
意味がある。完成度が高かった。
意味があるのです。
ここも多くの人に愛される
理由の一つだと思います。
当初からデザインも
素材も縫製も完成されていたかと思うと
ワクワクが止まりません。
ただ、昨今では、24オンスのダック地でも
ポリウレタン加工を施して
撥水性を上げたアップデート生地を
使ったモデルもあります。
現行品ですら掘り下げていかないと
わからないことが多いのです。
ダック地のアイテム購入前には
調べることが非常に重要ですね。
「BOAT&TOTE」の
70S、80Sのビンテージモノを見ると
ハンドルの付け幅が狭かったり、
職人が縫うための設計図を生地に施した
BLUEのステッチがハンドルや
ハンドルの縫い付け位置のBODY、
BODYサイドの縫い合わせ位置に入っていたりする。


このガイドラインは
生地を織る時点でBLUEステッチを
縫い位置に織り込んでいるのです、
日本のブランドもこのLL BEANの
BLUEステッチにあこがれて
生地に織り込んでいる人たちがいます。
このガイドラインがビンテージの
魅力を高めていて、そこに価値観を
見出している方も多いはず。存在感は抜群です。
ビンテージモノも魅力はありますが、
自分は毎日仕事で使うことから、
今回は現行品からチョイスしました。
LL BEANのTOTEは使いたい、
でも、仕事で使うからこそ
機能面で困ったらストレスになると思ったのです。
本来、キャンバス地のTOTE BAGは
機能性が低くて当たり前。
シンプルがゆえに魅力があると思っております。
やはりキャンパス地の風合いとか、
存在感はダントツですからね。
しかし、良きもの、歴史を
築き上げてきたものは、
どの年代のモノ、違うアイテムを
使っても絶対にハズさないのです。
それが「LL BEAN」です。

まずは14インチのノートPCを
運べるサイズ。ここはマストな条件。
そして、基本は手持ちなので
ハンドルは短くていい。
ハンドルの長いものを手持ちしていると
駅などの階段の上り下りで
階段のヘリにぶつけることが多い。
PCを持ち運んでいるときに1番起こってほしくないアクシデントです。
ゆえにハンドルは短め!
ハンドルは24オンスのダック地に
コットンキャンバスをかぶせたモノ。
ボトムも同じ仕様になっています。

電車通勤のため、ラッシュ時の電車では
天ファスナーがついていたら防犯上安心ができる。
中が見えないことは非常に重要なことだと思います。
荷物の飛び出し防止にもなるし
安心感を持てる機能だと思います。

カギなど収納しておけば中で遊んで
見つけづらくなることもないので中に
吊り下げのポケットがついていることは
非常に嬉しいです。
これもかなり役立ちます。

また買い物などの時に
両手を空けたいシーンが多々あります。
ハンドルが短いゆえに片手が埋まり
不便を感じたことがある人は多いはず。
あきらめて地べたに置くことが
正解ではないシチュエーションも多いはず。
そこで活躍するのがショルダーテープ。
脱着式なので必要なければ外しておけばいいのですが
つけておけば確実に役立ちます。

このチョイスは、あくまでも個人的な見解です。
利便性を求めた自分の結果です。
![]() | 価格:7199円 |

LL BEANの「BOAT&TOTE」は
24オンスのダック地を使っていて
まさに「質実剛健」どれを使っても間違いないです。
ハンドルの短いタイプ、中間の長さ、長いタイプ。
自分のスタイルに合わせてチョイスしたらいいのです。
シンプルにヘビーに使ったらかっこいいのです。
![]() | 価格:6990円 |

自分のライフスタイルに合わせて、
自分に合ったモデルをチョイスしてみてください。
生地が違うものでも様々なおすすめアイテムがあります。
![]() |
価格:4581円 |
ちなみに自分の選んだモデルは
スペックが違いすぎるため
「BOAT&TOTE」のモデル名ではありません。
悪しからず。